桃山学院大学 Webアンデレクロス
記事一覧
はじめまして、Webアンデレクロスです
「桃山学院大学広報」の名で1979年に創刊し、大学広報誌「アンデレクロス」にその名を変え現在に至るまでの約42年間、「アンデレクロス」は桃山学院大学や学生の素顔を時代ごとに映し出してきました。
2022年4月、アンデレクロスは「デジタル化」という新たな一歩を踏み出します。これからは、「Webアンデレクロス」として、お手元のスマートフォンやタブレット、PC等の電子端末で「いつでもどこでも」桃山学院
京都新聞に本学国際センターのプログラム「グローバルインターンシップ(京都)」が紹介されました
【京都新聞(夕刊1面)】2022年9月5日掲載
9月5日(月)の京都新聞(夕刊1面)に、本学国際センターのプログラム「グローバルインターンシップ(京都)」が紹介されました
このプログラムは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、国内でグローバル社会での対応力を磨くプログラムとして今年度より始動したもので、周辺地域でのフィールドワークを通し、インバウンド観光と地域社会の関わりについて考察し
佐賀新聞に本学卒業生の川井健太さん(Jリーグ・サガン鳥栖監督/2004年本学経営学部経営学科卒業)の記事が掲載されました
【佐賀新聞】2022年8月18日
8月18日(木)、佐賀新聞に本学卒業生の川井健太さん(Jリーグ・サガン鳥栖監督/2004年本学経営学部経営学科卒業)の記事が掲載されました。
川井さんは本学卒業後、愛媛県をホームタウンとするチーム、愛媛FCにおいて選手としてプレーをされていました。プロサッカー選手を引退後は、2008年より指導者として活躍され、今シーズンからはJリーグ・サガン鳥栖の監督を務めら
地域コミュニティ誌『泉北コミュニティ』に本学学生による防犯ボランティア「桃パト」の活動が取り上げられました
【『泉北コミュニティ』】2022年8月4日号
地域コミュニティ誌『泉北コミュニティ』の8月4日号に、本学学生による防犯ボランティア「桃パト」の活動が取り上げられました。
「桃パト」は、近隣地域の防犯パトロールを中心に、地域の方々と共に本学学生が大学付近にある小学校の下校時間帯に通学路に立ち、横断歩道での旗振りなど、児童の安全を見守るボランティア活動を行っています。
記事内で、「桃パト」活動
日本経済新聞にソーシャルデザイン学科(福祉)の学生を中心とした学生団体の取り組みが掲載されました
【日本経済新聞(全国版朝刊33面)】2022年8月11日
8月11日(木)の日本経済新聞(全国版:朝刊33面)に、ソーシャルデザイン学科(福祉)の学生を中心とした学生団体の取り組みについて掲載されました。
「コロナ『第7波』高齢者施設にも 体力や認知期の低下懸念」という見出しの記事では、新型コロナウイルスの感染の「第7波」が続く中、全国の高齢者施設で再び交流を制限する動きが広がっていることを報
地域コミュニティ誌『泉北コミュニティ』に本学学生によるボランティア活動が取り上げられました
【『泉北コミュニティ』】2022年7月7日号
地域コミュニティ誌『泉北コミュニティ』の7月7日号に、J-LOVEこども食堂(ジーザスカフェハウス・和泉市伏屋町)にて開催された一周年記念イベント「みんなdeハッピーなつまつり」において、本学学生がボランティアスタッフとして参加したことが取り上げられました。 学生は、集まったボランティアスタッフとともにイベントの企画、準備、運営などを行いました。当日
NHKニュースで、本学法学部の取り組みが紹介されました
【NHK「ほっと関西」】2022年7月6日放送
7月6日(水)放送のNHK総合「ほっと関西」(放映時間:18:00~19:00)において、本学法学部の取り組みが紹介されました。
同日、本学法学部では、選挙権が18歳以上に引き下げられたものの、若者の投票率が低下傾向であることを踏まえ、「日本は強制投票制を導入すべきか」をテーマに、賛成派と反対派に分かれてディベート形式の授業を行いました。番組では
NHKニュースで、本学社会学部ソーシャルデザイン学科の取り組みが紹介されました
【NHK「ほっと関西」】2022年7月5日放送【NHK「ニュース845」】2022年7月5日放送
7月5日(火)放送のNHK 「ほっと関西」および「ニュース845」で、本学ソーシャルデザイン学科の学生の取り組みの様子が紹介されました。
社会学部ソーシャルデザイン学科では、社会福祉法人四恩学園と連携し、四恩学園の施設が抱えるさまざまな課題解決に取り組んでいます。その取り組みの一つ、特別養護老人ホ
全日本大学選抜メンバーに選出された本学サッカー部 奥田勇斗さんの活躍が取り上げられました
【ゲキサカ】2022年6月29日掲載
6月25日(土)、第19回大学日韓定期戦が行われ、本学サッカー部の奥田 勇斗さんが全日本大学選抜チームのDF(ディフェンダー)としてチームの勝利に貢献しました。
3年ぶりに実施されたデンソーカップ日韓定期戦では5-0で全日本大学選抜チームが勝利を収め、奥田さんは前半の先制点や、後半の追加点にも絡む大活躍をみせました。
奥田さんは「全日本とか、関西選抜といっ
ビジネスデザイン学部生の取り組みが朝日放送「news おかえり」で、紹介されました
【朝日放送「news おかえり」】2022年5月10日放送
5月10日(火)放送の朝日放送「news おかえり」で、本学ビジネスデザイン学部の学生サークル「つなラボ」が企画・運営したリメイクファッションショーが紹介されました。
リメイクファッションショーは、5月5日(木・祝)に北御堂(本願寺津村別院)において開催された「大阪 船場コレクション2022」内にて行われました。番組内では、本学の学生
実践的な学びで課題解決力を身につけ、セレッソ大阪で働く夢を実現
2つの異なる実践授業が自身の成長に
大阪市内にある一般社団法人セレッソ大阪スポーツクラブのサッカー普及部で、2023年から働くことが決まっています。大学1年次の頃から、将来はセレッソ大阪で仕事をすることを目標にしてきました。というのも、私は小学生の6年間、セレッソ大阪サッカースクールのスクール生としてサッカーを学び、このときからずっとセレッソ大阪のサポーターで、社会人になったらサッカーを通して喜