桃山学院大学 Webアンデレクロス

1979年の創刊から約42年、桃山学院大学の学生や素顔を時代ごとに映し出してきた大学広…

桃山学院大学 Webアンデレクロス

1979年の創刊から約42年、桃山学院大学の学生や素顔を時代ごとに映し出してきた大学広報誌「アンデレクロス」。 2022年からは「Webアンデレクロス」として、”いつでも、どこでも” 桃山学院大学の様子をご覧いただくことができるようになりました。

マガジン

  • THE 桃大人(MOMODAIJIN)

    個性溢れる桃大生の活躍や魅力を、在学生から卒業生まで多くの学生にインタビューを行い、本人たちの生の声で紹介します!

  • 著者インタビュー

    桃山学院大学総合研究所では、本学における研究成果に関する発表の場として、また学問的社会評価を問う場として、出版事業を推進しています。 「著者インタビュー」では、研究の成果物である著書を切り口に、研究の内容や著者(教員)の人物像にも迫る、インタビュー企画です。 インタビュー記事を読んでから著書を手にするもよし、読破後、別の角度から再度著書の魅力に迫るもよし、楽しみ方はイロイロです!

  • 実践的な活動を続ける、桃大生の取り組み

    社会科学系総合大学である桃山学院大学は、現代の様々な社会課題を実践的に学ぶ取り組みが充実しています。 このマガジンでは、そんな社会課題に挑む「桃大生」の姿を紹介します。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして、Webアンデレクロスです

「桃山学院大学広報」の名で1979年に創刊し、大学広報誌「アンデレクロス」にその名を変え現在に至るまでの約42年間、「アンデレクロス」は桃山学院大学や学生の素顔を時代ごとに映し出してきました。 2022年4月、アンデレクロスは「デジタル化」という新たな一歩を踏み出します。これからは、「Webアンデレクロス」として、お手元のスマートフォンやタブレット、PC等の電子端末で「いつでもどこでも」桃山学院大学の様子をご覧いただくことができるようになります。 これからも、「アンデレク

    • 夢だったアナウンサーに内定 / 青森でスポーツ実況を目指す

      テレビのアナウンサーは幅広い教養、臨機応変な対応力を磨きながら情報をわかりやすく伝える、言葉のプロです。中でも放送局の正社員として働く「局アナ」は志望者が多く、狭き門の職業とされています。 社会学部社会学科4年次の永井啓登さんは中学時代に志したアナウンサーの道に、青森県の「青森放送」で踏み出すことになりました。狭き門の内定を獲得した永井さんに、難関突破までの歩みを聞きました。 ◇ アナウンサーとしてサッカーに関わりたい 広島市出身で中学3年までサッカー一筋でしたが、練習中

      • 地元の魅力を探る旅:新聞記者の視点から見る徳島の魅力

        ◇ 置き去りにされがちなニュースを伝える 徳島県内のイベントや出来事を取材し、記事の執筆を行っています。例えば、地域のお祭りやフードバンクの食糧危機まで幅広い内容を担当します。デジタル版に載せる記事を書くこともあります。取材では相手としっかり向き合い粘り強く話をすることで、置き去りにされがちなローカルニュースを確実に伝えていく必要性を実感しました。また、記者として欠かせない仕事が「事実確認」。間違った情報を載せると、紙面の信用だけでなく県民の不利益にも繋がりかねません。どん

        • 第9回『私たちはなぜ家を買うのか――後期近代における福祉国家の再編とハウジング』

          日本の持家率は6割ですので、持家に住む人のほうが賃貸住宅に住む人よりも多いといえます。なぜ私たちは家を所有したがるのでしょうか。その背景を日本の住宅政策の変遷や欧米との対比から考察したのが『私たちはなぜ家を買うのか――後期近代における福祉国家の再編とハウジング』(勁草書房)です。社会学部の村上あかね教授に、本書について聞きました。 ■ 家を所有することを当然とみなす社会の構造に迫る――今回紹介する著書『私たちはなぜ家を買うのか――後期近代における福祉国家の再編とハウジング』

        • 固定された記事

        はじめまして、Webアンデレクロスです

        マガジン

        • THE 桃大人(MOMODAIJIN)
          60本
        • 著者インタビュー
          9本
        • 実践的な活動を続ける、桃大生の取り組み
          13本

        記事

          チャレンジを貫きスポーツ界で活躍

          出版業界からプロスポーツ界に転身し、サッカー・Jリーグ「川崎フロンターレ」、バスケットボール・Bリーグ「アルバルク東京」の組織運営やプロモーションの最前線で活躍してきた恋塚唯さん(1993年3月経済学部卒業)は2024年、川崎フロンターレ時代の同僚と地域スポーツクラブの戦略構築・運営などを請け負う株式会社ツーウィルスポーツ(Two Wheel Sports、TWS、東京都渋谷区)を起業しました。 ほぼ10年ごとに新たな世界に踏み出してきた恋塚さんの原点は、学内外問わず取り組ん

          チャレンジを貫きスポーツ界で活躍

          ソーシャルデザインの活動に取り組む学生団体が、第一回 社会福祉学生ヒーローズ賞を受賞!

          ソーシャルデザイン学科(福祉)の学生を中心に「多世代が集うコミュニティカフェの運営と、外出困難な高齢者のバーチャル技術を使った『模擬外出』の活動」に取り組む学生団体FIOREI(フィオレイ)が、第一回 社会福祉学生ヒーローズ賞(主催:社会福祉法人 全国社会福祉協議会)を受賞し、2月27日(火)に恵比寿ガーデンルーム(東京都目黒区)で行われた授賞式に参加しました。 同協議会では、『社会福祉ヒーローズ賞』としてこれまで「社会福祉の仕事は、クリエイティブで面白い!」をコンセプトに

          ソーシャルデザインの活動に取り組む学生団体が、第一回 社会福祉学生ヒーローズ賞を受賞!

          大学生活の証しとなった資格取得/コロナ禍を乗り越えて目標を達成

          ◇ 留学を目指して入学 高校時代にオーストラリアでの短期留学を経験していたので、大学では長期留学をしたい、でも休学などせずに4年間で卒業したい、と考え、その両方に応えてくれる桃大を選びました。私は海外の文化にあこがれて外国で過ごしたいというタイプではなく、むしろ日本国内で暮らしていきたいと思っています。ただ、国内でも外国の人と関わる機会は増えていますし、知らない場所で知らない国の人に話しかけることが出来たら、自分が変わるきっかけになると思っていました。幼稚園から小学校卒業ま

          大学生活の証しとなった資格取得/コロナ禍を乗り越えて目標を達成

          第8回『「気づき」をうながす文法指導―英語のアクティブ・ラーニング』

          英語の文法というと、教師からひたすら文法規則の説明を受けたことを思い出す人も多いのではないでしょうか。このような一方的な文法指導から、生徒たちに「気づき」を促す授業への変革を提案しているのが、国際教養学部の島田勝正教授の著書『「気づき」をうながす文法指導—英語のアクティブ・ラーニング』(ひつじ書房)です。中学校・高等学校の教員経験もある島田教授に、本書について聞きました。 ■ ライフワークをまとめ、新しい考え方を提案したい――今回紹介する著書『「気づき」をうながす文法指導—

          第8回『「気づき」をうながす文法指導―英語のアクティブ・ラーニング』

          起業部の学生がスイーツを開発!無印良品あべのハルカス店で販売しました

          ビジネスプランの事業実現まで高めることを目指す「起業部」の学生9人が、オリジナルのスイーツを企画し、2月19日(月)、無印良品あべのハルカス店(大阪市阿倍野区)で販売しました。商品の特長などを説明しながら買い物客と交流し、新商品・新ビジネス創造に込める思いを伝えました。 スイーツ業界や大学ノベルティグッズの商品企画に関心を持つ学生たち9人が昨年11月から商品企画を始めました。ビジネスデザイン学部で学んだ、新規事業や社会課題の解決策考案のノウハウをもとに、「キャンパスでぱちぱ

          起業部の学生がスイーツを開発!無印良品あべのハルカス店で販売しました

          見失った自分を取り戻し公務員として地域に貢献/親身にかかわる教職員・知人の叱咤が変身を促す

          卒業まで6年間かかった上田吉恭さんはいったん中退も考えました。しかし、母の知人の叱咤と教職員の親身のサポートを受け、「この人たちを裏切れない」と心のスイッチが切り替わったそうです。故郷に貢献したいという強い思いから、卒業後も公務員試験勉強を続け、町役場職員の難関を突破しました。住民の要望に対し「できる理由を考える」姿勢を貫く公務員として、日々奮闘しています。 ◇「住民のため」を第一に 和歌山県日高川町に昨年(2022年)採用され、総務課で働いています。人口約9000人の小

          見失った自分を取り戻し公務員として地域に貢献/親身にかかわる教職員・知人の叱咤が変身を促す

          公認会計士試験に3年次で現役合格

          企業の財務諸表の公正さを保証する財務監査、税務、コンサルティングなど経済社会に欠かせない役割を担う公認会計士。経済学部の中西裕人さんは、司法試験と並ぶ最難関の国家資格試験である公認会計士試験に3年次で合格しました。難関に挑戦した動機や合格の秘訣などを語ってもらいました。 ◇ 簿記への関心が出発点 指定校推薦で高校3年の秋に桃山学院大学(以下桃大)経済学部への合格が決まったこともあり、高校在学中に簿記の勉強を始めました。大学での学びのほか、社会人になったときに簿記の知識が役

          公認会計士試験に3年次で現役合格

          桃山でつかんだ国際交流の楽しさ/教員として高校生に伝える

          進学や就職で理想の進路を歩むことが出来る人は少数派かもしれません。しかしたまたま進んだ「場」での出会いが、大きなチャンスをもたらし人生を切り開くきっかけになることもあります。桃山学院大学は様々な学生にきっかけとチャンスをもたらす環境と、挑戦を後押しする教職員がそろっています。国際教養学部の一期生で現在、兵庫県神戸市の私立育英高校の英語教諭を務めている村本晶さん(35)は桃大入学直後の留学生との出会いから海外留学に挑戦、ハワイでの就職と音楽活動など多彩な経験を積み、人生の助走路

          桃山でつかんだ国際交流の楽しさ/教員として高校生に伝える

          岡山から桃大へ。学費も生活費も自ら賄った大学生活――人生と切り離せない「お金」を扱う銀行員として、地元の生活を支える

          ◇ 銀行員として 岡山県が地盤の金融機関、株式会社中国銀行で、お客様の口座開設や、相続のお手続き、投資信託のご相談など、お客様のご要望に合わせた多岐に渡る仕事をしています。私はまだまだアシスタントという立場なので、先輩に同行しスキルを学ぶことも大切な仕事の一つです。 もともと金融業に携わりたいとうっすらと考えていました。就活が本格化していくなかで、自分が一番何をしたいのかを軸に考え、「〇〇の会社に入って貢献したい!」という気持ちよりも、自分の勉強になる仕事がしたいと思うよう

          岡山から桃大へ。学費も生活費も自ら賄った大学生活――人生と切り離せない「お金」を扱う銀行員として、地元の生活を支える

          サッカー「アナリスト」として欧州遠征ーー日本サッカー協会の「テクニカルハウス」を目指す

          映像やデータを使って監督、コーチの方針、戦術を選手に浸透させ、相手チームの強みと弱みを分析する――現在のサッカーは「アナリスト」と呼ばれる技術スタッフが大きな役割を担っています。サッカー部の引田真尋さん(経済学部4年)は、入学時から選手ではなく部の運営を担当する裏方を希望し、アナリスト(分析係)の道を歩んできました。11月には18歳以下日本代表チームのスペイン遠征に帯同します。高い戦術理解力とコミュニケーション能力を武器に、日本サッカー協会のテクニカルハウスのスタッフを目指し

          サッカー「アナリスト」として欧州遠征ーー日本サッカー協会の「テクニカルハウス」を目指す

          コロナ禍でも学生生活を楽しみ、岸和田市役所職員に

          ◇ 岸和田市の魅力を発信 今年4月、大阪府岸和田市に採用され、広報広聴課に配属されました。岸和田市は大阪湾に面した城下町で、勇壮なだんじり祭が全国的に有名です。私は、岸和田市への移住者・定住者の増加を目指し、市の魅力を市内外に発信する業務を担当しています。主な業務内容は、Instagramで市の魅力(観光スポットなど)の発信、魅力を掲載したPR冊子の作成、市公式YouTubeの更新、イベント等での市PRブース出展などです。 ◇ 地域の人全員を対象とする仕事=公務員を目指す

          コロナ禍でも学生生活を楽しみ、岸和田市役所職員に

          学生の向上心に応える「資格サポートコーナー」/1年次から多彩な資格取得に取り組む兄弟に聞く

          「大学では勉強に力を入れよう」、「就活のアピールポイントに」、「自分に自信を持ちたい」。大学入学後、資格取得に挑戦する学生が増えています。桃山学院大学は学内に資格サポートコーナーを開設し、35の課外資格講座を用意して前向きに努力する学生を支援しています。兄弟で在学し、多くの資格取得を果たしている兄の法学部4年、川口泰雅さん、弟の経済学部2年、川口憲伸さんに、資格取得の理由や、勉強のコツなどを話し合ってもらいました。 ◇「勉強もできる」を証明したい ――なぜ資格取得に挑戦し

          学生の向上心に応える「資格サポートコーナー」/1年次から多彩な資格取得に取り組む兄弟に聞く