桃山学院大学 Webアンデレクロス
個性溢れる桃大生の活躍や魅力を、在学生から卒業生まで多くの学生にインタビューを行い、本人たちの生の声で紹介します!
桃山学院大学総合研究所では、本学における研究成果に関する発表の場として、また学問的社会評価を問う場として、出版事業を推進しています。 「著者インタビュー」では、研究の成果物である著書を切り口に、研究の内容や著者(教員)の人物像にも迫る、インタビュー企画です。 インタビュー記事を読んでから著書を手にするもよし、読破後、別の角度から再度著書の魅力に迫るもよし、楽しみ方はイロイロです!
社会科学系総合大学である桃山学院大学は、現代の様々な社会課題を実践的に学ぶ取り組みが充実しています。 このマガジンでは、そんな社会課題に挑む「桃大生」の姿を紹介します。
青年海外協力隊のOB・OGらが途上国支援の経験をいかして地域活性化に取り組む青年海外協力協会(JOCA)に、桃山学院大学社会学部卒業と同時に飛び込んだ内本駿治さん。広島県の山間部の拠点で障がい者雇用にかかる就労支援事業所を担当し、料理の腕を活かして障がい者と一緒に手打ちそばの料理店を切り盛りしている。若い障がい者が前向きに努力し、能力を高めている姿に刺激を受け、さらなる飛躍を誓う内本さんの思いを聞いた。 ◆ 社会科教員志望から転身 中学時代の卓球部の顧問で社会科の先生にあ
大阪市阿倍野区で育ち、大阪・あべのキャンパスのビジネスデザイン(BD)学部で学ぶ近藤渚さんは、大学と地域のつながりづくりや町おこしの活動に取り組んでいる。 SNSを活用して地域のイベントや店の情報などの発信を手掛け、将来は阿倍野でSNSマーケティングの会社を興すことを目指す。すでにDX(デジタルトランスフォーメーション)やSNSマーケティングのベンチャー企業でインターンシップを始め、「阿倍野で何ができるのか」を具体的に考える「解像度」を上げ、起業に向けて着々と歩みを進めている
商品やサービスの魅力、新しさ、存在価値などを伝える広告は、私たち消費者にとって重要な情報源になっています。広告代理店は消費社会を演出する花形業界の一つですが、どのような人々がどのような思いで働いているのでしょうか。 大手広告代理店、ADKマーケティング・ソリューションズで活躍している本学社会学部卒業生の谷村泰佑さんは、誰でも見たら知っている記憶に残る有名なテレビCMに携わるなど、ビジネス・プロデューサー(営業職)として社内外から高く評価されています。谷村さんに広告業界に飛び込
イギリス・リバプールで開かれた2023年IBTF世界バトントワーリング選手権大会(International Baton Twirling Federation主催)ソロトワール女子シニア部門で2位に輝いた国際教養学部4年、塩見華凜さんは選手として、指導者として世界一を目指している。バトンの競技としての厳しさと魅力、将来の計画を語ってもらった。 ◇ 5歳で始めたバトン 友人に誘われ、マリ・バトンスクール(本部・大阪市天王寺区)の教室でバトンを始めました。以来、小中高校大学
テレビのアナウンサーは幅広い教養、臨機応変な対応力を磨きながら情報をわかりやすく伝える、言葉のプロです。中でも放送局の正社員として働く「局アナ」は志望者が多く、狭き門の職業とされています。 社会学部社会学科4年次の永井啓登さんは中学時代に志したアナウンサーの道に、青森県の「青森放送」で踏み出すことになりました。狭き門の内定を獲得した永井さんに、難関突破までの歩みを聞きました。 ◇ アナウンサーとしてサッカーに関わりたい 広島市出身で中学3年までサッカー一筋でしたが、練習中
◇ 置き去りにされがちなニュースを伝える 徳島県内のイベントや出来事を取材し、記事の執筆を行っています。例えば、地域のお祭りやフードバンクの食糧危機まで幅広い内容を担当します。デジタル版に載せる記事を書くこともあります。取材では相手としっかり向き合い粘り強く話をすることで、置き去りにされがちなローカルニュースを確実に伝えていく必要性を実感しました。また、記者として欠かせない仕事が「事実確認」。間違った情報を載せると、紙面の信用だけでなく県民の不利益にも繋がりかねません。どん