桃山学院大学 Webアンデレクロス

1979年の創刊から約42年、桃山学院大学の学生や素顔を時代ごとに映し出してきた大学広…

桃山学院大学 Webアンデレクロス

1979年の創刊から約42年、桃山学院大学の学生や素顔を時代ごとに映し出してきた大学広報誌「アンデレクロス」。 2022年からは「Webアンデレクロス」として、”いつでも、どこでも” 桃山学院大学の様子をご覧いただくことができるようになりました。

マガジン

  • THE 桃大人(MOMODAIJIN)

    個性溢れる桃大生の活躍や魅力を、在学生から卒業生まで多くの学生にインタビューを行い、本人たちの生の声で紹介します!

  • 実践的な活動を続ける、桃大生の取り組み

    社会科学系総合大学である桃山学院大学は、現代の様々な社会課題を実践的に学ぶ取り組みが充実しています。 このマガジンでは、そんな社会課題に挑む「桃大生」の姿を紹介します。

  • 著者インタビュー

    桃山学院大学総合研究所では、本学における研究成果に関する発表の場として、また学問的社会評価を問う場として、出版事業を推進しています。 「著者インタビュー」では、研究の成果物である著書を切り口に、研究の内容や著者(教員)の人物像にも迫る、インタビュー企画です。 インタビュー記事を読んでから著書を手にするもよし、読破後、別の角度から再度著書の魅力に迫るもよし、楽しみ方はイロイロです!

記事一覧

学生の向上心に応える「資格サポートコーナー」/1年次から多彩な資格取得に取り組む兄弟に聞く

「大学では勉強に力を入れよう」、「就活のアピールポイントに」、「自分に自信を持ちたい」。大学入学後、資格取得に挑戦する学生が増えています。桃山学院大学は学内に資…

社会調査士資格を取得/社会学部の学びで輝く

社会にあふれるデータから課題とその解決策を探るデータサイエンスの重要性が高まっています。社会学部社会学科では、政策決定や企業活動で必要とされる社会調査やデータ分…

野球部主務と教採試験を両立/大阪府の中学校社会科教員に

公務員や公立学校教員は社会的使命を果たす職業として、一度は目指そうと考える若者が少なくありません。しかし、採用試験では一般教養や専門知識、語学力などを総合的に試…

第7回 『近代社会と個人<私人>を超えて』

10代の頃から、個人に強い関心を持っていたという社会学部の竹内真澄教授。内なる問いに端を発し、西洋社会思想史の約500年を読み解いた著書『近代社会と個人<私人>を超…

地域との協力関係を構築し国際理解を深める企画を推進

◇ 日本語教育隊員から奈良県で国際協力支援へ  桃山学院大学在学中、日本語教育実習プログラムの一環として台湾の輔仁大学およびフランスのセルジ・ポントワーズ大学へ…

ジェノサイド(大虐殺)からの再生を学ぶ/アフリカ・ルワンダでフィールドスタディ

 桃山学院大学の学生5人が今夏、約30年前に〝民族対立〟から大虐殺(ジェノサイド)が起こったアフリカ・ルワンダを訪問し、虐殺の原因と背景、民族間の和解が進み経済も…

学生の向上心に応える「資格サポートコーナー」/1年次から多彩な資格取得に取り組む兄弟に聞く

学生の向上心に応える「資格サポートコーナー」/1年次から多彩な資格取得に取り組む兄弟に聞く

「大学では勉強に力を入れよう」、「就活のアピールポイントに」、「自分に自信を持ちたい」。大学入学後、資格取得に挑戦する学生が増えています。桃山学院大学は学内に資格サポートコーナーを開設し、35の課外資格講座を用意して前向きに努力する学生を支援しています。兄弟で在学し、多くの資格取得を果たしている兄の法学部4年、川口泰雅さん、弟の経済学部2年、川口憲伸さんに、資格取得の理由や、勉強のコツなどを話し合

もっとみる
社会調査士資格を取得/社会学部の学びで輝く

社会調査士資格を取得/社会学部の学びで輝く

社会にあふれるデータから課題とその解決策を探るデータサイエンスの重要性が高まっています。社会学部社会学科では、政策決定や企業活動で必要とされる社会調査やデータ分析の専門家である社会調査士資格が取得できます。一般社団法人社会調査協会の「認定社会調査士」と本学独自の「桃山学院大学社会調査士」のダブル資格の取得を目指す4年次の板谷亜美さん、大明枝菜乃さん、吉藤環さんに資格取得に挑戦した理由や、桃山学院大

もっとみる
野球部主務と教採試験を両立/大阪府の中学校社会科教員に

野球部主務と教採試験を両立/大阪府の中学校社会科教員に

公務員や公立学校教員は社会的使命を果たす職業として、一度は目指そうと考える若者が少なくありません。しかし、採用試験では一般教養や専門知識、語学力などを総合的に試されるため、時間をかけた努力が必要です。
桃山学院大学(以下、桃大)には前向きに努力する学生が多く、毎年難関を突破しています。社会学部社会学科4年の井上裟理さんは硬式野球部の活動を支える多忙な主務の仕事をこなしながら、大阪府中学校社会科教諭

もっとみる
第7回 『近代社会と個人<私人>を超えて』

第7回 『近代社会と個人<私人>を超えて』

10代の頃から、個人に強い関心を持っていたという社会学部の竹内真澄教授。内なる問いに端を発し、西洋社会思想史の約500年を読み解いた著書『近代社会と個人<私人>を超えて』(御茶の水書房)を2022年に出版しました。本書への思いを聞きました。

■西洋社会思想史を500年の流れで解明-まず、竹内先生の著書『近代社会と個人<私人>を超えて』を出された目的をお聞かせください。

私が大学に入った1970

もっとみる
地域との協力関係を構築し国際理解を深める企画を推進

地域との協力関係を構築し国際理解を深める企画を推進

◇ 日本語教育隊員から奈良県で国際協力支援へ

 桃山学院大学在学中、日本語教育実習プログラムの一環として台湾の輔仁大学およびフランスのセルジ・ポントワーズ大学へ留学しました。卒業と同時に日本語教員資格を取得し、カナダの学校で日本語教員や幼稚園の支援員として活動した後、保育士資格も取得。2017―2019年にJICA海外協力隊の日本語教育隊員として、インドの幼稚園から高校までの一貫校で活動しました

もっとみる
ジェノサイド(大虐殺)からの再生を学ぶ/アフリカ・ルワンダでフィールドスタディ

ジェノサイド(大虐殺)からの再生を学ぶ/アフリカ・ルワンダでフィールドスタディ

 桃山学院大学の学生5人が今夏、約30年前に〝民族対立〟から大虐殺(ジェノサイド)が起こったアフリカ・ルワンダを訪問し、虐殺の原因と背景、民族間の和解が進み経済も発展している現状と日本が学ぶべきことなどを探りました。10月18日には学内で報告会が行われ、ヘイトスピーチなどが頻発する日本とも無縁とは言えない問題の背景を考えました。

◇ 植民地統治が遠因

 ルワンダはアフリカ東部の内陸国で、面積は

もっとみる