桃山学院大学 Webアンデレクロス
1979年の創刊から約42年、桃山学院大学の学生や素顔を時代ごとに映し出してきた大学広報誌「アンデレクロス」。
2022年からは「Webアンデレクロス」として、”いつでも、どこでも” 桃山学院大学の様子をご覧いただくことができるようになりました。
記事一覧
第5回 『まちづくりのコーディネーション―日本の商業と中心市街地活性化法制』
角谷嘉則(経済学部教授)
現場に赴いて直接話を聞くことを重視し、地域経済やまちづくりを研究している経済学部の角谷嘉則教授。単著として2冊目となる『まちづくりのコーディネーション―日本の商業と中心市街地活性化法制』(晃洋書房)について聞きました。
■人に着目してまちづくりを分析――『まちづくりのコーディネーション―日本の商業と中心市街地活性化法制』は2021年12月に発行されました。最初に、本書
学んだことは、「大切なのは、一人ひとりを想うこと」ということでした。
気になる、電車の子
電車の中で障がいのあるお子さんが大きな声を突然あげたり、車内を行ったり来たり・・・。
そんな光景を目にしたことは、皆さんあると思います。そんな場に居合わせた人を観察していると、できるだけ関わらないよう目線を逸らせたり、イヤホンで音楽を聴き始めたり。また、人によっては別の車両へ移られる様子を目にすることもあります。
私は少し違っていて、その子のことが気になってしまうんです